3月31日(日)今日の一枚

スタイリッシュに決めろ!
フリースタイルスキーコンテスト
<12:30pm 撮影>

3月30日(土)晴れ ひとこと日記(スノーレポート)

  Whistler Mountain: New Snow 0cm 天候:晴れ

 今日も前日に緩んだ雪が固まり、午前中は日陰となるコースはアイスバーンの状況が続いています。 山頂付近はある程度低めの気温となっていたため、午後2時すぎくらいで程良く緩み滑りやすくなります。 ゴンドラの中間駅から下は気温が一気に高くなり、ビレッジではウェアは必要ないと感じますが、山の上の日陰や滑走中はウェアがないと意外と寒いので、服装にご注意ください。

 ピークチェア乗車中に左側に見えるThe Saddleというコース(写真)は、斜面の入り口に立ってみるとなかなか斜度があり、滑りごたえのある斜面です。 岩山に囲まれ迫力もあるコースですが、実は、ウィスラーのスキー場内でも中級コースに位置しているんです。 アイスバーンになることも多く、滑り出すまでにためらう滑走者も多いため、コースの上にたくさんの人影が見えます。 緩み過ぎても凸凹になり滑りにくくなるため、ちょうど緩み始めた頃を見計らって、荒れる前に滑走するのがお勧めです!
(Y.S3.)

3月29日(金)晴れ ひとこと日記

  ウィスラーの気になるお土産シリーズ第2弾。 友人やご家族のお土産も大事ですが、やっぱり自分へのお土産選びが一番楽しいですよね。

 今回はビレッジノースにある、Nookというお店で見つけたウッドサインボードシリーズ。 最初に目に留まったのは、右上のひし形が並んだ看板、通称トリプルブラックダイアモンド。 スキー場のコース難易度を示すものですが、ウィスラーのスキー場を知っている方なら、そのレベルの高さが分かるはず! その他にも動物ものや、カナディアンジョークを交えたもの、街中で見かけるようなサインなど種類は様々で、どれを飾ってもお部屋が素敵になりそう。 こんなサインボードをオシャレに飾れる部屋にしてみたいものです…。

 お店の場所は、ビレッジノース。 お土産屋さんが3軒くらい並んでいる一角にあるので、ビレッジ散歩ついでに立ち寄ってみてください。
(M.Y.)

3月29日(金)今日の一枚

雲と空と雪のコントラスト
<12:30pm 撮影>

3月28日(木)晴れ ひとこと日記(スノーレポート)

  Whistler & Blackcomb Mountain:ここ数日、そこそこ気温は低く保たれてはいるものの、日当たりの良いゲレンデ8合目付近や、中間部より下は、朝一の時間帯ではかなりハードな雪質です。 ちょっと緩んできた昼前後がおすすめでしょう。 一方、ホーストマン氷河エリア、ブラッコム氷河エリア、ウィスラーボール、ウェストボール上部、サドル等のアルパインエリアはソフトな雪が維持されており、滑りやすく快適です。 というわけで、やはり圧雪ゲレンデでおすすめなのは、ブラッコムもウィスラーも安定のTバーリフト周辺。

 それにしても、たくさんの人が滑走するオフピステエリアはとにかくコブ斜面になってきています。 セブンスヘブンリフト下などは、コース取りによっては、リフトの標高差の7割分くらいを綺麗なコブコースを選択できるほど。 4月にかけて雪も緩んでくるので、上達するチャンスですね!
(T.W.)

-*-*-*-*-*-*-*-*【マイルンの動画スノーリポート】*-*-*-*-*-*-*-*-*
ウィスラーで活動する2人の女性プロスノーボーダー、
MaiとLunaがスノーリポートを動画でお届けします!
チャンネル登録もよろしくお願いします!

3月27日(水)くもり ひとこと日記

  ゲレンデのお食事で美味しいところはどこですか? と聞かれることが多くあります。 どこも特徴のあるメニューをそろえていて、美味しい物はたくさんあるのですが、お昼時は混んでいることも多い。 そんな時にお勧めなのがクリークサイドゴンドラ乗り場隣にあるDusty's(ダスティーズ)。

 ここは昼はランチが食べられるレストラン、夜はバーになっており、ランチでもジューシーなハンバーガー(おすすめ!)やボリュームのあるリブなどを食べることが出来ます。 以前も紹介したことがありますが、私のお気にいりは写真のボリュームタップリなプルドポーク・ナチョ。 3-4人以上でのオーダーをお勧めします。(4人でもナチョだけでお腹いっぱいになること間違いなし) 肉でチップスが見えなくなっていますが、コーンチップスとチーズ、オリーブやハラペーニョなどがどかどかっと乗った、北米らしい? 豪快な食べ物ですよね。 食べる時も豪快に手でつかんで食べてください。

 ランチに使うもよし、Apre(アフタースキー)で使うもよしのレストラン。 でものんびりしすぎて(飲みすぎて?)最終のゴンドラに乗りそびれると、ウィスラービレッジまで市バスで帰ってこないといけないので要注意ですよー!
(Y.N2.)


3月27日(水)今日の一枚

ウィスラーの底力!まだパウダー滑れます。
<1:30pm 撮影>

3月26日(火)雪のちくもり ひとこと日記(スノーレポート)

  Whistler & Blackcomb Mountain: New Snow 8cm 天候:雪のちくもり

 今日は山頂で-7℃と真冬並みの寒さとなり、昨晩の降雪のおかげで久しぶりの新雪を楽しめました。 斜度がないコースは少し重たく感じ、新雪に慣れていない方は疲れやすい雪質でした。 午前中、アルパインエリアは風が強く、リフト乗車中はネックウォーマーやフェイスマスクが必須なほどの寒さ。 ウィスラー山のEnchanted Forestなど、周囲に森があるコースがお勧めです。

 ブラッコム山に移動すると、風の影響はあまりありませんでしたが、山が雲で覆われ視界が悪く、斜面の凹凸がわかりにくく滑りづらいコンディション。 山の麓も上空との気温差により雲があり、クリスタルなどの標高1600m前後の中腹だけが視界がよく、快適に滑走できました。 午後は天気も落ち着き気温も暖かくなったため、麓付近の雪はシャバシャバ行きに変化。 1日で天候がめまぐるしく変わるので、ウェアやインナーのチョイスに悩まされますね。
(Y.S3.)

-*-*-*-*-*-*-*-*【マイルンの動画スノーリポート】*-*-*-*-*-*-*-*-*
ウィスラーで活動する2人の女性プロスノーボーダー、
MaiとLunaがスノーリポートを動画でお届けします!
チャンネル登録もよろしくお願いします!

3月25日(月)くもり時々晴れ ひとこと日記(スノーレポート)

  Whistler & Blackcomb Mountain:天気予報では一時雨模様となっていましたが、良い方向に外れて終日良いお天気になり、両山の山頂エリアからは素晴らしい景色を楽しむことができて嬉しい誤算。 気温も暑すぎず、寒すぎずで快適に滑走が楽しめました。

 コンディションが良かったコースは、ウィスラーはシンフォニーエリア、ブラッコムではセブンスの上部といったところ。 また、聞いた話では、ウィスラーボールのコブもソフトで滑りやすかったようです。

 ゲレンデ全体としては、先週の急激な気温上昇で一気に雪が緩んだことで、朝硬く夕方柔らかい春のコンディションになっています。 アルパインエリアのオフピステエリアは雪庇が崩れた(アバランチコントロールで崩した、かも)デブリが転がっていることもあるので、注意してお楽しみください。
(T.W.)

3月25日(月)今日の一枚

予報が外れて天気絶好調!
<1:45pm 撮影>